運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1985-11-28 第103回国会 参議院 文教委員会 第3号

そこでそういったことになりますと、ある程度物資課なり穀類課職員というものについて、今の現体制でいいのかというのが総務庁からの御指摘でございまして、これにつきましてはある程度事業量が減ってきますから、それぞれの職員の削減ということを考えていく。しかしながら、片方、学校給食の中で一番求められておりますのはやっぱり物資安全衛生の問題だというふうに思います。

古村澄一

1968-04-24 第58回国会 衆議院 文教委員会 第12号

御承知のように、まだ正式に取り調べが完了しまして起訴になったという段階になっておりませんので、まだ私ども、必ずしも詳細に知っておると申し上げかねるわけでございますが、およそ知り得たことを申しますと、四月の十一日に給食会物資課次長小松三郎警視庁刑事部捜査二課に取り調べを受けまして、同日午後九時収賄容疑で逮捕されたのでございます。  

赤石清悦

1968-04-24 第58回国会 衆議院 文教委員会 第12号

それで、物資担当常務理事のもとには物資課がございます。物資課課長以下十一人でございまして、その中に係が二つございまして、買い入れ係、それから輸送係というものがございます。それから物資担当以外の常務理事のもとには総務課会計課がございまして、総務課定員が九人、会計は十四人になっておりまして、総務課庶務係普及係という業務になっており、会計課業務経理物資経理というように分かれております。

清水康平

1968-04-12 第58回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

参考人清水康平君) 本人物資課次長でございます。物資課長が上におります。それ以外に会計課長総務課長総務課がございますが、本人昭和二十八年ころから、財団法人日本学校給食会の当時から職員であり、三十年に日本学校給食会特殊法人になりましてから、主として物資方面につきまして輸送あるいは買い入れというようなことについて従事しておったものでございます。

清水康平

1953-12-07 第18回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

説明員(若江幾造君) 私援助物資課長でございますが、現在この関係通産省企業局援助物資課で一括処理いたしております。定員は、この特別会計からの定員は本年度から切られまして、一般会計から定員が出ております。現在十四名でございます。これだけでは到底この事務の処理ができませんので、臨時事務補佐員といたしまして現在ほかに二十名ほど使つておるのであります。

若江幾造

1953-08-03 第16回国会 衆議院 決算委員会 第25号

それでその後会計検査院御指示もありまして、いろいろ私の方の局の援助物資課において回収に努めました結果、本年の五月にはこの最後の二隻分、数量にいたしますと約三万二千キロリツター、代金にいたしまして、当時の売買価格において二億一千七百万円でございます。この代金全額の徴収を了したのでございます。

中野哲夫

1953-07-13 第16回国会 衆議院 決算委員会 第12号

次に貿易関係業務一括取扱いは、昭和二十五年四月、通産省臨時物資業務局でやつていたのですが、現在は援助物資課でこれを取扱つておる。このときに、アメリカ連邦生産委員会の払い下げはどのくらいあるか、これは有償なんですからガリオアの中に入つておらないはずですが、これはどのくらいのものが日本に輸入されて、どういうぐあいになつておるか、この説明をちよつとお聞きしたい。

田中彰治

1953-03-13 第15回国会 参議院 大蔵委員会 第35号

       木村常次郎君    常任委員会専門    員       小田 正義君   説明員    大蔵省銀行局総    務課長     福田 久男君    大蔵省管財局国   有財産第一課長  木村 三男君    厚生大臣官房国    立公園部管理課    長       甲賀 春一君    通商産業省企業   局通商経理課長  影山 衞司君    通商産業事務官    (通商産業省企    業局援助物資課

会議録情報

1953-02-20 第15回国会 参議院 電気通信委員会 第12号

現在市場にありますセツトは、今までSPCとか、或いはOSS、そういうところのものが市場に流れて入つたように聞いておりますが、八月一日重工業局となりましてからは、まだそういう方面に対しては私のほうとしてはアロケーシヨンを渡しておりませんが、これは局が違いまして、一般外貨のほうは通商局の輸入物資課取扱つておりますし、優先外貨のほうは通商局為替課取扱つております。

森雄次郎

1951-02-03 第10回国会 衆議院 水産委員会 第5号

以上の通であるから試験船は水産庁より何等傭船料の支給を受けることなく、かえつて一船宛試験所要経費五十万円の見込の下にその経費を負担し試験に従事するものである  三、本調査に従事した調査官は次の通であります    査察部物資課勤    務経済調査官  川北 熊壽 こういう回答書が来ております。もちろんこの回答書内容には同じところもありますが、違つておるところもある。

川村善八郎

1950-09-07 第8回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第6号

        建 設 大 臣 増田甲子七君         国 務 本 臣 周東 英雄君  委員外出席者         大蔵政務次官  西川甚五郎君         大蔵事務官         (銀行局長)  舟山 正吉君         大蔵事務官         (国税庁長官) 高橋  衞君         厚生政務次官  平澤 長吉君         厚生事務官         (社会局物資課

会議録情報

1950-07-25 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

四郎君    柳原 三郎君       提 ツルヨ君    福田 昌子君       松谷天光光君    大石ヨシエ君  出席政府委員         厚生政務次官  平澤 長吉君  委員外出席者         厚生事務次官  葛西 嘉資君         厚生事務官         (大臣官房総務         課長)     森本  潔君         厚生事務官         (社会局物資課

会議録情報

1950-07-22 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

        厚生政務次官  平澤 長吉君         厚 生 技 官         (公衆衞生局         長)      三木 行治君         厚 生 技 官         (医務局長)  東 龍太郎君  委員外出席者         厚生事務官         (医務局医務課         長)      河野 鎭雄君         厚生事務官         (社会局物資課

会議録情報

1950-07-20 第8回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第2号

金子與重郎君       笹森 順造君    吉田  安君       福田 昌子君    前田 種男君       前田榮之助君    砂間 一良君       寺崎  覺君  出席国務大臣         建 設 大 臣 増田甲子七君  出席政府委員         農林事務官         (農政局長)  藤田  巖君  委員外出席者         厚生事務官         (社会局物資課

会議録情報

1950-04-22 第7回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第6号

  亮君    砂間 一良君       金子與重郎君  出席政府委員         大蔵事務官         (主税局長)  平田敬一郎君         建設事務官         (都市局長)  八嶋 三郎君  委員外出席者         検     事         (法務府民事局         第一課長)   青木 義人君         厚生事務官         (社会局物資課

会議録情報

1950-04-04 第7回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第3号

        政部財政課長) 奥野 誠亮君         建 設 技 官         (河川局長)  目黒 清雄君  委員外出席者         文部事務官         (社会教育局文         化財保存課長) 宮地  茂君         文 部 技 官         (管理局教育施         設部長)    田中 徳治君         厚生事務官         (社会局物資課

会議録情報

1950-02-01 第7回国会 参議院 厚生委員会 第6号

次の生活援護物資需給調整に必要ば経費、これは現在の生活援護に必要なるところの物資の入手、斡旋災害救助に必要なるところの物資斡旋、又ララ物資取扱といつたようなことをいたしまする物資課経費でございます。  次に生活保護費でございますが、これは百五十二億五千三百七十万三千円、この経費生活保護法の施行に必安な経費でございまして、これに必要な経費補助が十分の八計上してあります。

木村忠二郎

1950-01-24 第7回国会 衆議院 法務委員会 第3号

多治見製作所では、今度は昭和二十二年中に神奈川県の物資課から払下げを受けたものだと称しておるのであります。しかしかような軍用施設の埋蔵したものの掘り出したものを物資課が集荷して、これを他に売るなんということは今の法制上ないと思いますが、さように称しておるのであります。これは一トン二万五千円で売つて、六トンばかり買つてあるというのであります。

猪俣浩三

1949-11-10 第6回国会 参議院 厚生委員会社会事業団体及び施設の振興に関する小委員会 第1号

姫井伊介君 物資課関係になりますが、社会事業用のいろいろな資材を地方に流されるときに、例えば児童福祉関係でいろいろな衣料とか、或いは紙類とか、鉛筆とか、いろいろなものを流されることがある。申すまでもなく今日の民間社会事業財政の面において非常に経営に窮迫しておる。そういう時に要らないものが相当流されて、而もそれが割当式地方ではそれを受入れなければならないといつたように相当強要されるわけです。

姫井伊介

1949-09-16 第5回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第5号

先ず丁度当所物資課事務官が台風の起りましたときに長崎に行つておりましたので、これを直ちに一番災害のひどい佐賀福岡という方面を見てすぐ帰るようにというふうに指示いたしまして、直ちに長崎から佐賀へ出られまする交通の回復を待ちまして、すぐに長崎より佐賀に参りました。縣廳に参りましてそれから現地を見まして、尚その次に佐賀より福岡によつてすぐにこつちに帰つて参りました。

木村忠二郎

  • 1
  • 2